クリスピーチキンアンドトマトはゴーストレストランブランドとして1番成功していると言っても過言ではない株式会社E-MATEによる韓国チキンブランド。
なんと2年間で全国250店舗に展開しています。
クリスピーチキンアンドトマトの味はどうなのか、実際に商品がお家に着いてから食べるまでの“満足感”はどうなのかを検証するために、自分たちでUberEatsでデリバリーを注文してみました。
この記事では、クリスピーチキンアンドトマトをはじめて注文する、導入を検討する飲食店オーナーの方に向けてこんなことが書かれています。
- クリスピーチキンアンドトマトとは?
- クリスピーチキンアンドトマトの味
- クリスピーチキンアンドトマトの口コミ・評判
- クリスピーチキンアンドトマトのFC導入方法 etc…
この内容について、これまで100回以上デリバリーグルメを実食レビューし、デリバリーグルメの魅力を発信するデリパ!(デリバリーパーティ)がご紹介します!
\ はじめての方は超お得 /

1,000円割引クーポン配付中!
「JPEATS60A」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eats 初回利用が1,000円割引!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
クリスピーチキンアンドトマトはどんなブランド?

「CRISPY CHICKEN n’ TOMATO」はデリバリー専門の韓国チキンブランドとしては、店舗数がNo. 1で評判のよいゴーストレストランブランド。
2019年の12月18日に愛知県の大須観音に1号店を出店し、その後、飛ぶ鳥を落とす勢いで2年間で全国250店舗に展開しています。

株式会社E-MATEが2019年にスタートし、テレビ番組などメディアにも出て、“ゴーストレストラン”という新しい業態もこの会社がヒットしたから広まった部分も大きいです。


実際に注文してクリスピーチキンアンドトマトを食べてみましたが、まず箱とかパッケージ類が可愛くてデザインがポップなんですよね。
ここにデリバリーならではのエンタメ性があるのが人気の秘密だと感じました。
味もサクサククリスピー食感のチキンにさまざまなソース。
色々な種類のソースがあるので、つい全種類試してみたくなります、ソースで利益をあげている部分が大いにあると思いました。
他のゴーストレストラン韓国チキンブランドも5種類以上食べていますが、クリスピーチキンアンドトマトのソースが1番美味しくて、これは売れるな…と感じましたね。
クリスピーチキンアンドトマトを運営する会社は?
会社名 | 株式会社E-MATE |
---|---|
本書所在地 | 〒169-0072 東京都新宿区大久保2-2-12 VORT東新宿302 |
代表取締役 | 石川玉雪 |
売上高 | 非公開 |
設立 | 2017年3月 |
クリスピーチキンアンドトマトの味は?実際に注文してみた!


とはいえ、実際に味が美味しくないとクリスピーチキンアンドトマトっを導入して儲かるはずがありませんよね。
ということで、実際にクリスピーチキンアンドトマトをデリバリーして味や満足度をお客さんの立場でUberEatsして検証してみました。
まず、届いた瞬間にテンションが上がります。
なぜならパッケージがすごく可愛いから。
ポップで明るいイラストの箱に入っていて、これはパーティに嬉しいですよね。
他の韓国チキンブランドもさまざまなイラストを使っていますが、クリスピーチキンアンドトマトの箱が一番いい感じだと思いました。

箱を開けるとこんな感じでハーフボックスでも10ピースは入っていて、ボリュームがあります。
1,500円前後するので、ちょっと高いと思ったのですが、納得の量。
タレをかける前にそのままで1つ食べてみましたがサクサクでクリスピーで美味しいです。

ソースを合えるか、別添えかを注文時に選ぶことができました。今回はソースの味も確かめたかったので別添えに。
大根のピクルスとコーラがおまけで入っていました、このサービスは韓国チキンブランドでは割と定番なのですが、知らないと嬉しいサプライズ。


ヤンニョムチキンはピリ辛で甘いタレが後を引き、ピーナッツの食感とちょっと薬草っぽい独特の風味がいい。
コチュマヨチキンは、ハラペーニョの爽やかな刺激とマヨのまろやかさが絶妙。
これまでに、さまざまな韓国チキンブランドを食べましたが、チキンの美味しさは他店と正直それほど変わらなのですが、ソースが抜群に美味しいのがクリスピーチキンアンドトマトの特徴。
ソースが美味しいと、次はどの味にしようかなとリピーター獲得につながって当然売り上げは上がります。
クリスピーチキンアンドトマトの口コミ・評判は?
クリスピーチキンアンドトマトの口コミ・評判をTwitterで検索するとかなり高評価が多かったです。
ネガティブな意見としては量が多い、値段が高いという声がありました。
【飲食店向け】クリスピーチキンアンドトマトは儲かるのか?
クリスピーチキンアンドトマトは儲かるのか?に対して、人気ビジネスYouTuberでチャンネル登録者数15万人の竹之内社長はYouTubeで「超オススメで儲かる」と断言しています。
- 韓国グルメブームである
- 日本人は鶏肉が好き
- から揚げブームである
- から揚げはフライヤーさえあればOKでワンオペでいける
- メニューがパーティ仕様になっていて利益率高い
- ピザハットなど成功しているピザデリバリーFCを真似ている

このYouTube動画をみて、さすが竹内社長だなと思ったのが、
- メニューがパーティ仕様になっていて利益率高い
- ピザハットなど成功しているピザデリバリーFCを真似ている
という2点に注目しているところ。
クリスピーチキンアンドトマトのメニューをみてみると、通常が600gでかなり大きいサイズなんですよね、ハーフサイズで300g。
だから必然的に一人ではなくて、多人数で食べるものになって利益率が上がる。
デリバリー=ピザに飽きている日本人、そこに韓国チキンという新しい選択肢を与えたことで伸びている、今後もますます儲かると紹介されていました。
クリスピーチキンアンドトマトを導入・加盟する方法

クリスピーチキンアンドトマトを導入・フランチャイズ加盟する方法としては、直接“CRISPY CHICKEN n’ TOMATO”公式サイトから問い合わせればOK。
パートナーになる条件は、
- 「飲食店」であること
- 「レシピに忠実な調理」をしてくれること
この2つだけ。
クリスピーチキンアンドトマトのクーポン
UberEats
クリスピーチキンのUber Eats 割引クーポンはこちらをお使いください!
\ はじめての方は超お得 /

1,000円割引クーポン配付中!
「JPEATS60A」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eats 初回利用が1,000円割引!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
・Uber Eats(ウーバーイーツ)初回クーポンの使い方【超わかりやすい】
Wolt
\ はじめての方は超お得 /
1,800円割引クーポン配付中!
「QE884」
上のプロモーションコードを入力するとWolt初回利用が1,800円割引!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
・【当サイト限定】【Wolt(ウォルト)|初回クーポン】1,200円分もらえる!

Woltアプリ内のマイページでクーポンコードを入力すると割引クーポンがもらえます。
\クーポン“QE884”1,800円分GET/
【iPhone IOS版)、(Android版)】
ダウンロード(無料)はこちら(結論:クリスピーチキンアンドトマトはパーティに最適


クリスピーチキンアンドトマトを実際にUberEatsで注文してみましたが、検証の結果、少し値段は高い気がしますが、パッケージの可愛さやソースのバリエーションなどエンタメ性があって、非常にいいと思いました。
韓国チキンブランドはたくさんありますが、その中でも人気No. 1な理由は実際に注文してみてわかりましたね。
なんというか、ピザデリバリーのようなワクワク感、パーティ感が出るのがクリスピーチキンアンドトマトなんですよ。
しかも初回はクーポンで1,000円OFFで頼めちゃいますよ〜!
\ はじめての方は超お得 /

1,000円割引クーポン配付中!
「JPEATS60A」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eats 初回利用が1,000円割引!
※プロモーションの内容は変更されることがありますのでご了承ください
・Uber Eats(ウーバーイーツ)初回クーポンの使い方【超わかりやすい】
とはいえ、韓国チキン・から揚げのゴーストレストランはすでに増えすぎており、これから成功するのは難しいです。
もしから揚げ・韓国チキンで勝負したいというオーナーの方は、株式会社バーチャルレストランが取り扱っているような飲むチーズケーキや韓国ワッフルなどスイーツ系ブランドと両方のメニューを取り扱った方がいいです。
・株式会社バーチャルレストランってどんな会社?クチコミ・評判をどこよりも詳しく調査した
なぜなら、から揚げブランドはすでに頭打ち感があり、実際、韓国では大量の韓国チキンブランドが閉店に追い込まれています。
株式会社バーチャルレストランについて、大ニュース〜!!
2022年7月27日に、USEN-NEXT HOLDINGSが株式会社バーチャルレストランの株式取得、子会社化すると発表し、フードデリバリーサービス市場へ参入したことが話題になっています!!
\デリバリー売上アップの近道/


マネーの虎の南原社長も絶賛の会社“株式会社バーチャルレストラン”はこれまで2,000を超えるのデリバリー店舗の出店をサポート。
- UberEatsで売り上げをアップしたい…!
- わらび餅や韓国ワッフルなどデザートメニューを加えたい…
- 店舗をもたず自宅でデリバリー専門店を開きたい…
こうしたお悩みをもつショップオーナーの方は、デリバリーで失敗しないためにまずは気軽に無料相談してみましょう。
【無料相談は▶︎こちら】
▼つぎの記事はこちら
ゴーストレストランの人気オススメ店8選【売れるブランド選びが重要】
株式会社バーチャルレストランってどんな会社?クチコミ・評判をどこよりも詳しく調査した