2022年、絶対流行るスイーツとして注目されているのが“クロッフル”。
クロッフルは韓国発のスイーツで、クロワッサンとワッフルをあわせた新スイーツです。
この記事では、クロッフル専門店をはじめたい、興味があるというショップオーナーの方向けにこんなことをまとめました。
- そもそもクロッフル専門店とは?
- クロッフル専門店が儲かる4つの理由
- クロッフル専門店の成功事例
- クロッフル専門店のはじめ方
- クロッフル専門店を開業するときの注意点
クロッフル専門店で失敗したくない方はぜひご覧ください。
この内容について、経営者の立場でゴーストレストランを評価する日本で唯一の口コミサイト“ゴーストレストランnavi(ゴーナビ!)”がご紹介します。
【飲食店・ショップオーナーの方へ】
忙しい方に結論から言います。
クロッフル専門店は儲かります、理由は利益率が高いからです。
株式会社バーチャルレストランではクロッフルなど韓国スイーツのほか、バナナジュース専門店や飲むチーズケーキ専門店などドリンクのブランドも多数運営。
クロッフルと組み合わせてセットメニューで販売することで売り上げを伸ばしています。
元祖韓国ワッフル クレイジーワッフルのほか、クロッフル専門店のフランチャイズ加盟・導入したい飲食店オーナー様は公式ページの問い合わせページをチェックしてみてくださいね。
だ、大ニュース〜!!
2022年7月27日に、USEN-NEXT HOLDINGSが株式会社バーチャルレストランの株式取得、子会社化すると発表し、フードデリバリーサービス市場へ参入したことが話題になっています!!
\デリバリー売上アップの近道/


マネーの虎の南原社長も絶賛の会社“株式会社バーチャルレストラン”はこれまで2,000を超えるのデリバリー店舗の出店をサポート。
- UberEatsで売り上げをアップしたい…!
- わらび餅や韓国ワッフルなどデザートメニューを加えたい…
- 店舗をもたず自宅でデリバリー専門店を開きたい…
こうしたお悩みをもつショップオーナーの方は、デリバリーで失敗しないためにまずは気軽に無料相談してみましょう。
【無料相談は▶︎こちら】
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
クロッフル専門店とは?

そもそもクロッフルとは、韓国発のスイーツで、クロワッサンとワッフルをあわせた新スイーツ。
2021年頃から韓国ワッフルが流行るのと同じくらいに“クロッフルが次にくる”と言われはじめました。
- ホイチャ 新大久保店
- MELTING IN THE MOUTH(広尾)
- dotcom space Tokyo(原宿)
- GODIVA cafe Tokyo(八重洲)
クロッフル専門店が儲かる4つの理由
クロッフル専門店が儲かる4つの理由はこちら。
- 利益率が高い
- 調理オペレーションが少ない
- SNS映えする
- ブームに乗っている
利益率が高い
クロッフルはいわゆる粉物(小麦粉を材料とする食べ物)です。
粉物は材料費が安くて儲かるんですよね。
粉物の代表的な例はパン、うどん、お好み焼き、ケーキなどがあります。
クロッフルの材料も薄力粉、強力粉、バター、牛乳などで減価率はかなり低いため、利益率が高いのです。
調理オペレーションが少ない
クロッフルは調理オペレーションが少ないことも儲けをあげるうえでのメリットです。
実はクロッフルは冷凍のクロワッサンをワッフルメーカーで焼くだけでも作ることができます。
- 冷凍クロワッサンをワッフル焼き器で焼く
- 生クリームやチョコなどをトッピングする
これくらいしか調理にかからないのでアルバイトでも簡単に短時間で作ることができます。
極端な話、クロッフルを焼くのは注文が入る前でも可能なので、さらに手間を減らすことができます。
SNS映えする
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
クロッフルはSNS映えします。
木の棒にさして、アイスキャンディーのように持ち運ぶことができるので、映え写真を撮りやすいんですよね。
フルーツと一緒にお皿に盛りつけても可愛いです。
新大久保で韓国ホットドック(ハットグ)が大流行しましたが、あれも串に刺さっていて食べ歩けることがヒットの要因でしたが、クロッフルも同様です。
ブームに乗っている
韓国グルメは韓流アイドルブームとともに、衰えることがありません。
韓国チキン、UFOチキン、トゥンカロン、マヌルパン、チーズハットグなど毎年のようにS NS映えメニュー、トレンドメニューが生まれてバズっていますよね。
韓国グルメブームにのって、2021年に韓国ワッフルが流行したのですが、その進化版とも言えるクロッフルがそのまま2022年に流行りそうです。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
クロッフル専門店の人気店
クロッフル専門店で儲かる成功事例を2つご紹介します。
MOON SOUL

MOON SOULは原宿に2店舗ある韓国スイーツの専門店。
以前は韓国マカロンのトゥンカロンが大人気でしたが、最近はクロッフルを提供しはじめて人気となっています。
「シーズン フルーツ クロッフル」はフルーツやブッラータがのる人気メニュー。
MELTING IN THE MOUTH

広尾にあるMELTING IN THE MOUTHはぽってりとして見た目が特徴のソフトクリーム専門店。
MELTING IN THE MOUTHでも新メニューとしてクロッフルを提供しているのですが、中でもイートイン限定の「クロッフルwithソフトクリーム&ブラウンチーズ」が人気です。
このようにクロッフルはアイスクリーム、フルーツなどさまざまなトッピングと組み合わせることができ、付加価値をアップできる=単価をあげ安くて儲かるといえます。
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
クロッフル専門店が儲からない理由
クロッフル専門店が儲からない理由としては、固定費が高すぎて失敗するケースがあります。
たとえば、InstagramやTwitterなどSNSでの拡散を狙おうとして渋谷や原宿などおしゃれなまちに出店するのはいいのですが、渋谷・原宿エリアは家賃・テナント料が高いです。
これだとたとえクロッフルが利益率が高いビジネスだとしても、黒字化するのが難しくなってしまいます。
もしクロッフル専門店をオープンするなら、店舗を持たずにデリバリー専門のゴーストレストランで行うのがオススメです。
ゴーストレストランならわざわざテナント料が高いエリアに出店しなくても、住宅地など安いエリアでもOKで固定費を大きく下げることができます。
ゴーストレストランを開業する流れは?5つのSTEPで完全解説
\ ゴーストレストランで失敗したくない方 /
クロッフル専門店で儲けるならゴーストレストランがオススメ
結論としては、「クロッフル専門店はビジネスモデルとしては儲かる、ただしリアル店舗を運営するよりも通販やゴーストレストランの方が成功する可能性が高い」となります。
たとえば、岡山県にある「Kuroffle」や兵庫県にあるワッフラはリアル店舗はもちろんオンラインでの販売に力を入れて人気店になっています。
このように店舗を持たないクロッフル専門店の方が稼げるでしょう。
2021年に韓国ワッフルが一気に流行ったので、この流れでクロッフルも2022年に大きく流行ると私は考えていて、ゴーストレストランとしてクロッフルをはじめるならすぐに動く方がいいでしょう。
>>>【韓国ワッフル】クレイジーワッフルの口コミ・評判は?実際に注文してみた
タピオカの時もそうでしたが、ブームに乗って大儲けできるのは、1番最初に参入したものだけです。
あとから遅れて参入しても2022年の高級食パン専門店のように厳しい状況になります。

繰り返しますが、クロッフルなどトレンドグルメは店舗を持たず、デリバリー専門で行う形態“ゴーストレストラン”で開業するのが初期費用が低くてオススメです。
クロッフル専門店と、トレンドにのったドリンクメニューをいかに取り入れてセットで販売するかが重要となります。
繰り返しますが、株式会社バーチャルレストランではクロッフルなど韓国スイーツのほか、飲むティラミスや飲むチーズケーキ専門店などドリンクのブランドも多数運営。
クロッフルと組み合わせてセットメニューで販売することで売り上げを伸ばしています。
元祖韓国ワッフル クレイジーワッフルのほか、クロッフル専門店のフランチャイズ加盟・導入したい飲食店オーナー様は公式ページの問い合わせページをチェックしてみてくださいね。
繰り返しますが、だ、大ニュース〜!!
2022年7月27日に、USEN-NEXT HOLDINGSが株式会社バーチャルレストランの株式取得、子会社化すると発表し、フードデリバリーサービス市場へ参入したことが話題になっています!!
\デリバリー売上アップの近道/


マネーの虎の南原社長も絶賛の会社“株式会社バーチャルレストラン”はこれまで2,000を超えるのデリバリー店舗の出店をサポート。
- UberEatsで売り上げをアップしたい…!
- わらび餅や韓国ワッフルなどデザートメニューを加えたい…
- 店舗をもたず自宅でデリバリー専門店を開きたい…
こうしたお悩みをもつショップオーナーの方は、デリバリーで失敗しないためにまずは気軽に無料相談してみましょう。
【無料相談は▶︎こちら】
▼つぎの記事はこちら
株式会社バーチャルレストランってどんな会社?クチコミ・評判をどこよりも詳しく調査した